ドライバー派遣は、派遣会社が雇用するドライバーを別の企業で働かせる仕組みです。柔軟な働き方や資格取得支援が魅力である一方、契約期間や待遇面での注意点もあります。
本記事では、ドライバー派遣の基本的な仕組みから、メリット・デメリット、仕事内容と給料、失敗しない派遣会社の選び方まで詳しく解説します。
- ドライバー派遣の仕組みと働く際のメリット・注意点
- 派遣ドライバーの職種別仕事内容と給料の目安
- 失敗しない派遣会社の選び方とおすすめ5社
1.ドライバー派遣とは? 仕組みと法律の基本

ドライバー派遣とは?
派遣会社(派遣元)が雇用するドライバーを別の企業(派遣先)で働かせるサービス
派遣されたドライバーは、派遣先の指揮命令下で業務を行います。
ドライバー派遣では、雇用契約の相手(給与を支払う派遣会社)と、業務指示を出す相手(派遣先企業)が異なります。この仕組みは「労働者派遣法」で厳格にルールが定められている点が特徴です。

企業がこの法律を正しく理解せずに利用すると、「偽装請負」などの違法状態に陥るリスクがあります。
2.【求職者向け】派遣ドライバーのメリットと注意点

派遣ドライバーとして働くことには、資格取得支援や柔軟な働き方など多くのメリットがあります。一方で、雇用の継続性や待遇面での注意点も存在します。
ここでは、働く側から見た利点と確認すべきポイントを解説します。
派遣で働くメリット(キャリア戦略)
合わせた働き方
資格取得支援制度の活用
多くの優良な派遣会社は、中型・大型免許やフォークリフトなどの免許を取得費用を負担する資格取得支援制度を設けています。自己負担を抑えてスキルアップし、より時給の高い仕事へステップアップとして活用できます。
多様な職場や業務を経験できる
ルート配送・長距離輸送・食品配送・精密機器輸送など、多様な現場を経験できます。これにより、自身に向いている業務の見極めや、大手企業の業務フローを学んだりする機会になります。
ライフスタイルに合わせた働き方が可能
「週3日だけ働きたい」「夜勤専従で稼ぎたい」「特定の期間だけ働きたい」といった希望も叶えやすいのが派遣の利点です。正社員では難しい柔軟なシフト調整も、派遣であれば自分の都合に合わせて選択できます。
例えば、子育て中の方なら日中の短時間勤務、副業として働きたい方なら週末のみ、がっつり稼ぎたい方なら夜勤や長距離便といった具合に、自分のペースで働き方を設計することも可能です。
▼あわせて読みたい
ドライバーの仕事には様々な種類があります。自分に合った職種を見つけるために、まずはドライバー職の全体像を把握しておきましょう。
働く上での注意点
雇用の継続性
派遣契約は期間が定められているため(有期雇用)、契約が更新されなければ仕事を失う可能性があります。ただし、ドライバー不足は深刻なため、真面目に勤務していれば次の派遣先を紹介してもらえるケースがほとんどです。
交通費や賞与の確認
時給は高くても、交通費が別途支給されず時給に含まれる場合があります。また、賞与や退職金は基本的に支給されないのが一般的です。
月収だけでなく、交通費の有無や福利厚生などトータルの待遇を比較し、契約前にしっかり確認することが重要です。
■ドライバー転職なら専門のキャリアアドバイザーにご相談を
派遣ドライバーとして働く際は、待遇や福利厚生の確認が重要です。カラフルエージェント ドライバーでは、専門のキャリアアドバイザーが希望条件に合った求人をご紹介し、契約内容の確認から入社後のフォローまで丁寧にサポートします。
▼カラフルエージェント ドライバーへのお問い合わせはこちら
3.派遣ドライバーの主な仕事内容と給料の目安

派遣ドライバーの仕事は、小型・中型トラックから大型トラック、宅配・軽貨物まで多岐にわたります。
職種によって業務内容や給料も異なるため、自分に合った仕事を選ぶためにも各職種の特徴を把握しておきましょう。
普通免許(AT可)でOK。出来高制の場合もあります。
未経験者が最も始めやすい職種です。
小型・中型トラック(ルート配送など)
コンビニやスーパーへの食品配送、企業へのオフィス用品配送など、決まったルートを回る仕事が中心で、未経験者が最も始めやすい職種です。
荷物の積み下ろしも比較的軽量で、運転に集中できる環境が整っています。給料の目安は時給1,300円〜1,700円程度。深夜帯は深夜手当が加算されます。
大型トラック(長距離輸送)
工場間や主要な物流拠点間を結ぶ長距離・中距離輸送がメインになります。深夜や早朝の運行も多く、運転免許に加えて大型免許の取得が必要です。
高い運転技術と体力が求められますが、給料も高く、時給1,600円〜2,500円以上になることもあり、高収入が期待できます。経験を積めばさらなる収入アップも見込めます。
宅配・軽貨物
主に個人宅への小荷物配送です。普通免許(AT限定可)で始められるケースが多く、未経験からでも挑戦しやすい職種です。配達エリアが決まっているため、地理に慣れれば効率よく仕事を進められます。
給与は時給制のほか、出来高制の場合もあり、時給換算で1,200円〜1,800円程度が目安です。頑張り次第で収入を増やせる魅力があります。
▼あわせて読みたい
トラックドライバーの年収について、職種別・地域別・年代別に詳しく知りたい方は、こちらの記事で詳細なデータをご確認いただけます。
4.ドライバー派遣と2024年問題

現在、物流業界は「2024年問題」という大きな変革期に直面しています。
物流業界の2024年問題とは?
働き方改革関連法に基づき、2024年4月1日からトラックドライバーの時間外労働時間に年960時間の上限が適用されたことによる影響の総称

これまではドライバーの長時間労働に支えられてきた側面がありましたが、今後は法律で厳しく労働時間が管理されます。
この改正により、ドライバー不足が深刻化し、物流業界全体で人材確保が急務となっています。派遣ドライバーは、この人手不足を補う重要な役割を担っており、企業からの需要が高まっています。
未経験者でも研修制度が充実しているため、今が業界参入の好機と言えるでしょう。
参考:厚生労働省|建設業・ドライバー・医師の働き方改革総合サイト はたらきかたススメ
▼あわせて読みたい
2024年問題がドライバーの働き方や収入にどのような影響を与えるのか、メリット・デメリットの両面から詳しく解説しています。
5.失敗しないドライバー向け派遣会社の選び方

派遣会社選びは、キャリア形成や働きやすさを左右する重要な決断です。求人内容の具体性、サポート体制、福利厚生、資格取得支援など、複数の観点から慎重に比較検討することが成功への第一歩となります。
求人内容の具体性と専門分野の確認
求人情報が具体的かを確認します。「小型トラックでのルート配送」「中型車でのセンター間輸送」など、業務内容、車種、配送エリアが明確な求人を多く持つ会社は信頼できます。
また、「ドライバー専門」や「物流特化」を掲げる会社は、業界に精通した担当者が配置されており、給与体系や勤務条件など専門的な相談がしやすい傾向にあります。
サポート体制と口コミ・評判の確認
登録時の面談や電話対応にも注意しましょう。自身の希望やスキルを丁寧にヒアリングし、キャリアプランの相談にも乗ってくれる担当者がいるかは、派遣会社を選ぶ上での判断基準になります。
就業後のトラブル相談窓口が明確かも確認してください。客観的な評価として、インターネット上の口コミや評判も参考にしましょう。
福利厚生と給与条件(交通費、日払い等)
社会保険の完備や有給休暇制度の有無を必ず確認しましょう。また、交通費支給の有無や支給上限、日払い・週払いといった給与の支払い方法も重要なポイントです。
残業手当や深夜手当が法令通りに支給されるか、賞与や昇給の制度があるかもチェックが必要です。福利厚生が充実している派遣会社は、長期的に安心して働ける環境を提供してくれるため、事前の確認を怠らないようにしましょう。
資格取得支援制度の有無
大型免許やフォークリフト免許など、ドライバーとしてキャリアアップに必要な資格取得を支援してくれる派遣会社を選びましょう。
費用の全額または一部を会社が負担してくれる制度があれば、自己負担を抑えながらスキルアップが可能です。また、資格取得後の給与アップや、より条件の良い求人を紹介してもらえるケースもあります。
長期的なキャリア形成を考える上で、資格取得支援は重要な判断材料となります。
▼あわせて読みたい
運送業界で役立つ資格について、取得方法や費用、キャリアアップへの活用方法を詳しく紹介しています。資格取得を検討している方は必見です。
法令遵守(コンプライアンス)と信頼性
労働基準法や道路交通法を遵守している派遣会社を選ぶことが重要です。違法な長時間労働を強いたり、休憩時間が確保されない会社は避けましょう。
労働者派遣事業の許可番号を持っているか、行政処分の履歴がないかも確認が必要です。口コミサイトやSNSでの評判も参考になります。
信頼できる派遣会社は、安全管理や労働環境の整備に力を入れており、安心して長く働ける環境を提供しています。
6.【求職者向け】ドライバー向け派遣会社おすすめ5選

ここでは、ドライバー職に強みを持つ派遣会社を厳選して5社紹介します。それぞれ特徴や強みが異なるため、自分の希望条件やキャリアプランに合った会社を見つける参考にしてください。
カラフルスタッフィングドライバー(株式会社カラフル)
株式会社カラフルが運営しているカラフルスタッフィングドライバーは、ドライバー職に特化した人材派遣サービスです。配送ドライバーやルート配送、タクシー運転手など多様な種類のドライバーの案件を取り扱い、個々のスキルや希望に合わせたマッチングを行います。
短期から長期まで柔軟な雇用形態に対応し、専任スタッフによるきめ細やかなフォロー体制で、安心して働ける環境を整えています。
ランスタッド
ランスタッドは世界最大級の総合人材サービス企業で、オランダ発祥のグローバル企業です。製造、物流、オフィスワークなど幅広い職種に対応し、ドライバー職では配送ドライバーや送迎ドライバーなど、求人も豊富に扱っています。
派遣・紹介予定派遣・正社員紹介など多様な雇用形態に対応しています。
ドライブワーク(株式会社アズスタッフ)
アズスタッフは、ドライバー派遣を中心とした人材サービスを提供する企業です。運営しているドライブワークでは、ルート配送や中長距離配送、引っ越しなど多様な案件を取り扱い、短期から長期まで柔軟な働き方に対応しています。
また、勤務地や時間帯の選択肢が豊富で、ライフスタイルに合わせた就業が可能です。速払いサービスでは、給料の一部を給料日を待たずに受けと取ることも可能です。
フルキャストポーター
フルキャストサポーターは、短期・単発の仕事を中心とした人材派遣会社です。1日単位から働ける案件が豊富で、倉庫作業、イベントスタッフ、軽作業など多様な職種を取り扱っています。
スマートフォンアプリで簡単に仕事検索・応募ができ、即日勤務も可能。また、即払いサービスにより、急な出費にも対応できます。未経験者歓迎の案件が多く、学生やフリーター、副業希望者など幅広い層が利用可能です。
テンプスタッフ(パーソルテンプスタッフ株式会社)
パーソルテンプスタッフは、テンプスタッフを運営している総合人材サービス企業です。仕事検索はジョブチェキより可能。ルート配送からクレーン・玉掛けの経験を活かせる特殊配送など多様な案件を扱い、軽貨物から大型車両まで幅広く対応しています。
全国に拠点を持ち、地域に密着したきめ細やかなサポートを提供。短期から長期まで柔軟な雇用形態を選択でき、ライフスタイルに合わせた働き方が可能。福利厚生も整備されています。
■非公開求人も多数!理想の派遣先を見つけるなら
派遣会社選びでお悩みの方は、ドライバー専門のカラフルエージェント ドライバーにお任せください。求人サイトには掲載されていない非公開求人や、今だけの限定求人も即日でご紹介可能です。
資格取得支援が充実した企業や、未経験歓迎の優良企業など、あなたのキャリアプランに最適な派遣先をご提案します。登録は無料で簡単、WEBから今すぐ可能です。
▼カラフルエージェント ドライバーへのお問い合わせはこちら
7.ドライバー派遣に関するよくある質問 (Q&A)

ドライバー派遣に関して、求職者からよく寄せられる疑問をQ&A形式で解説します。事前面接の禁止理由や事故時の責任、正社員への道など、知っておくべき重要なポイントをまとめました。
-
派遣ドライバーへの事前面接はなぜ禁止されているの?
-
労働者派遣法では、派遣先企業が派遣労働者を特定する行為(事前の面接や履歴書の要求など)を原則禁止しています。
派遣労働者を選ぶ責任は、あくまで雇用主である派遣会社にあるためです。
-
事故が起きた時の責任はどうなる?
-
事故発生時、被害者への損害賠償責任(対人・対物)は、原則として派遣先企業が負います。(運行供用者責任)
車両の修理費なども含め、派遣会社と派遣先企業の間で、保険の適用範囲や責任の分担を契約書で明確にしておくことが非常に重要です。
-
派遣から正社員になる方法は?
-
紹介予定派遣を利用するのが一般的です。
これは、最長6ヶ月の派遣期間終了後、本人と派遣先企業の双方が合意すれば直接雇用(正社員や契約社員)に切り替わる仕組みです。
通常の派遣でも、勤務ぶりが評価され直接雇用のオファーを受けるケースもあります。
-
日雇い派遣に関するルールは?
-
平成24年改正法で日雇派遣は原則禁止されていますが、専門性の高い業務(ソフトウェア開発、通訳、機械設計など)は例外として認められています。
また、下記に該当する方も例外対象です。
- 60歳以上の高齢者
- 雇用保険の適用を受けない学生
- 副業者や世帯収入が一定以上ある者
この規制は、不安定な日雇派遣労働を制限し、労働者の雇用安定を図る目的がありますが、専門職や生計維持が主目的でない層には柔軟性を持たせ、労働市場の実態に配慮した制度設計となっています。
8.ドライバー派遣で働く際の注意点を押さえ、安心できるキャリアを築こう
ドライバー派遣で働く際の注意点として、契約期間や交通費の支給条件、福利厚生の内容を事前に確認することが重要です。
優良な派遣会社を選ぶことで、資格取得支援や充実した研修制度を受けられ、キャリアアップも可能になります。2024年問題によりドライバー需要は高まっており、未経験者にとっても参入しやすい環境が整っています。
本記事で紹介した選び方のポイントを参考に、自分に合った派遣会社を見つけて、安定したドライバーキャリアを築いていきましょう。
▼あわせて読みたい
ドライバー転職に特化した求人サイトやエージェントの選び方、活用方法を詳しく解説。転職成功のためのポイントもまとめています。




